
睡眠について何らかの問題がある状態が睡眠障害です。具体的には「寝つきが悪い」、「夜中や早朝に目が覚める」、「熟睡感が無い」などの睡眠トラブルのために、日常生活に支障をきたすようになります。睡眠障害には、不眠症をはじめ、いくつかの原因があります。以下睡眠を妨げる主な疾患を紹介していきます。
不眠症

睡眠障害の中で最も多いのが不眠症です。適切な睡眠環境にもかかわらず、「寝付くのに時間がかかる」、「途中で目が覚めてしまう」、「朝早くに起きてしまう」といった症状が続き、日中に支障が出ることで診断されます。うつ病など他の精神疾患の症状の一つとして不眠症が現れてくることもあります。
当院での治療
背景にある身体的な病気やうつ病などの精神疾患に注意ながら、まずは睡眠衛生のアドバイスを行います。具体的には
- 規則正しい睡眠時間
- 睡眠の4~5時間前に毎日運動をする
- 午後からはカフェインをとらない
- 寝る前にお酒を飲まない
- 寝る前にスマホなどを使用しない
などです。それでも改善がない場合は背景に精神疾患や身体疾患がないことを確認して睡眠薬を処方いたします。睡眠薬もメラトニン関連のものなど、新しいものがでています。ベンゾジアゼピン系睡眠薬の依存性が問題になっているのでどうしても必要という時だけ処方いたします。
過眠症

夜十分眠っているにもかかわらず、日中に強い眠気が生じてしまい、起きているのが困難な状態になる症状を過眠症と言います。ナルコレプシーなども含まれます。日中の眠気の原因の多くは睡眠不足、身体疾患、薬の副作用、うつ病などの病気ですが、ナルコレプシーなどが疑わしい場合は専門医療機関に紹介といたします。
むずむず足症候群

「レストレスレッグス症候群」とも呼ばれる、むずむず脚症候群は、じっと座ったり横になったりする安静状態になると、主に脚がムズムズ・ピリピリする、さらにかゆみ、痛みなどの不快感が現れる疾患です。人によっては、腰や背中、腕や手にも症状が現れます。同症状は、夕方から夜間にかけて症状が現れるケースが多く、睡眠障害をきたします。
むずむず脚症候群の主な症状
夕方から夜にかけて
- 脚を動かさずには入られない
- 脚がムズムズ・ピリピリする
- 足に虫が這っているような感じがする。
- ほてったような感じがする。
- かゆい(かきむしりたくなる)。
- 足先がジンジンする。
- 脚以外の部分にも上記のような症状が現れる など
当院での治療
症状が軽い場合は、食事による鉄分の補給やカフェイン・ニコチン・アルコールを控えるなどの食事療法をはじめ、規則正しい生活や適度な運動を行うといった生活習慣の改善を行います。また、症状によっては薬物療法も行います。
クリニック概要
- 医院名:
金町駅前心療内科かわせみクリニック - 診療科目:
精神科、心療内科、内科 - 住所:
東京都葛飾区東金町1丁目43-9KHBe5ビル3F
1階 服部不動産様が目印です - アクセス:
JR常磐線・東京メトロ千代田線 金町駅北口徒歩1分
京成金町線 京成金町駅 徒歩2分 - 電話:03-3600-5550
- 院長名:今井雅広
- 医療機能:
指定自立支援医療機関、生活保護法指定医療機関、
保険医療機関
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | - | ● | - | ● | ● | ●1 | ●2 |
15:00~19:00 | - | ● | - | ● | ● | ●1 | - |
19:00~20:00 | - | ● | - | ● | - | - | - |
1. 土曜日は9:00~13:00/15:00~18:00 2. 日曜日は第2、4日曜日10:00~15:00 休診日:月曜日、水曜日、第1・3・5日曜日、祝日 |